2007/06/30 (Sat) 05:50:44
会社の先輩に誘われ、オニカサゴを釣りに館山沖へ!
船宿はオニカサゴにとことんこだわる真澄丸さんにお世話になりました。 |
2007/06/30 (Sat) 06:06:56
狙う棚は水深100m〜300m未知の領域であります。深海です!
道具は電動リールにオモリ150号。沖に出たことはあれど、桁が違います。。 |
2007/06/30 (Sat) 06:07:06
期待と不安が入り混じりながら、船形漁港から館山沖へいざ出船!
|
2007/06/30 (Sat) 06:14:16
ポイントを目指す途中、トビウオが飛んでます。
写真は取れませんでしたが、初めて見ました。 |
2007/06/30 (Sat) 06:54:38
40分ほど走ってポイントに到着。
船長さんが立ち方から投入方法まできめ細かく教えてくれます。 |
2007/06/30 (Sat) 08:33:08
オニカサゴはとても警戒心が強いらしく、アタリはクンッと少しだけ竿が振れるとの事。
水深が深いゆえ、感じるアタリはありません。 何度かアタリがあり、ハリ掛りしたけれども上がってきたのは1.5m位のサメ2匹。 サメは危険なので、ハリスを切ってリリースです。 |
2007/06/30 (Sat) 11:02:08
エサはサバの切り身のちょんがけにタコベイト。
先輩は1投目からオニカサゴゲット。さすがだなぁ〜。 4匹ゲットされた内、1匹分けてくれました。後はリリースです。 嬉しいのですが、是非とも自分で釣ってみたい… その直後、繊細なアタリあり! すかさず糸を出し天秤を動かさないようにします。 オニカサゴは一気にエサを食わないので2回目のアタリを確認後、同様に糸を出します。 1回目のアタリを確信し糸を出すも2回目のアタリは解らず…。 取あえず、糸を出します。うーん。。ダメだったか〜。 船長の上げて下さい。の合図で電動リールオン! 海底200mからの巻き上げです。 巻き上げて残り30m位で竿先が海面に引き込まれます。 お!何か掛かってる! そのまま巻き上げると水面に赤い魚影が! ( ̄□ ̄;)ナント!! 本命オニカサゴが掛かってました!
しかも1.5Kg! お持ち帰りサイズです!!ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 正直、感動! |
2007/06/30 (Sat) 11:55:18
その後は残念ながらアタリなく、前半終了です。
|
2007/06/30 (Sat) 13:04:28
一度港へ戻り昼食。鳶が沢山いました。
|
2007/06/30 (Sat) 13:36:12
午後はカイワリ狙いのコマセ釣りです。電動リールのみお借りしました。
|
2007/06/30 (Sat) 14:03:40
アミエビとオキアミをビシに詰めます。2本ハリにはオキアミを付けて投入!
水深は90m位を攻めます。 |
2007/06/30 (Sat) 14:50:52
竿を持っていると、オニカサゴとは違いアタリが伝わってきます。(≧∇≦)b
サバゲット! 速攻でサバ折!! |
2007/06/30 (Sat) 15:58:42
沖メバルゲット!!
|
2007/06/30 (Sat) 16:04:20
アカイサキもゲット!!!
|
2007/06/30 (Sat) 16:58:42
何だかんだであっという間に納竿の時間が来てしまいました〜。
カイワリは釣れませんでした〜。 |
2007/06/30 (Sat) 17:29:10
港に到着後、船長さんがオニカサゴの毒棘をカットしてくれました。
毒棘に刺さると洒落にならないらしい… |
2007/06/30 (Sat) 17:32:44
先輩が釣り上げたメバルとアカイサキを頂きました。あざっす!
|
2007/06/30 (Sat) 17:32:54
オニカサゴもあざーっす!!
|
2007/06/30 (Sat) 22:03:00
いやぁ〜ホントでっけぇなぁ〜。
これくらいのサイズは15年物との事でした。 (。・x・)ゝ |
2007/06/30 (Sat) 22:04:14
頭もでっけぇなぁ〜。
|
2007/06/30 (Sat) 22:10:32
巨大金魚です(嘘) アカイサキです!
アカイサキは翌日、塩焼きと刺身で頂きました。しかし、身が硬い… 調べてみたところ、塩焼きはNGで薄造りが良いらしいです。 |
2007/06/30 (Sat) 22:15:12
沖メバル!!
煮付けと塩焼きで頂きました。塩焼きがとっても美味しかったです。(≧∇≦)b |
2007/06/30 (Sat) 22:21:36
コマセ釣り定番のサバ。サバ寿司にして頂きました。
色々釣ったなぁ〜。午前、午後共に沖に行けてホント良かったです〜。 |
エサ | サバの切り身、オキアミ | |
釣具 | 船竿(1.8m) | 道糸PE6号 + 片天秤 + オモリ150号 + 船宿特製オニカサゴ仕掛け |
船竿(1.9m) | 道糸PE6号 + 片天秤 + ビシ80号 + 船宿特製カイワリ仕掛け | |
釣果 | オニカサゴ | 1匹(1.5Kg) |
ノドクロカサゴ | 4匹(リリース) | |
サメ | 2匹(リリース) | |
沖メバル | 3匹 | |
アカイサキ | 1匹 | |
サバ | 7匹 | |
教訓 |
オニカサゴ… 難しい釣りです。まだまだ修行が必要です。 カイワリも是非釣ってみたい!! | |
船宿コメント |
伝説人(Legend Aso)に誘われ初挑戦の感激! 伝説の語り部に誘われて、齋藤宏志さん(四街道市)が鬼釣りに初挑戦です。 先輩から熱心に釣法説明を聴かされても、理解には程遠くて難しさにノックアウトです。 しかし、伝説人の煌く語り口から楽しさの一端に触れて、未知との遭遇に勇気を持って挑戦を決意しました。 忍耐強く根気良く辛抱我慢の時を経て、一筋縄ではいかないけれども頑張りました。 最後まで諦めない姿勢が功を奏して、最終コーナーに入ると感激サイズの初鬼を釣り上げたのです。 後方に佇む伝説人も嬉しそうに優しい視線を送り、後輩の快挙を称えていました。 本日はオニカサゴ(0.8〜2.0kg)が1〜4匹で船中12匹とノドグロカサゴでした。 写真を撮って頂きました。ヽ(°▽、°)ノエヘヘ ![]() |