2010/05/31 (Mon) 17:20:54
ライトウィリー五目で釣れたメバル(オレンジ)と
木更津沖堤で釣れたメバル(黒)を南蛮漬けにします。 えー材料は メバル 塩・胡椒・片栗粉 たまねぎ しょうゆ 砂糖 酢 最低これだけあればOKです。 写真のメバルは釣った日から2晩寝かせた物です。 とりあえず、かざり包丁を入れます。しりびれの硬い骨の所はマストです。 |
2010/05/31 (Mon) 17:31:24
頭も何気に固いので包丁入れときます。
多分ここ見て料理する人はあんまり居ないと思いますが、 エラとか内臓はもちろん取ります。ウロコもね。 |
2010/05/31 (Mon) 17:29:24
汁を作ります。ここに揚げたてのメバルを入れるわけです。
醤油、砂糖、酢をだいたいですが、1:1:0.5の割合で混ぜます。 味を見てお好みで調整します。唐辛子も入れると良いかもです。 うちはチビ達が居るので入れてませんが、食べる時に一味唐辛子掛けます。 |
2010/05/31 (Mon) 17:50:08
塩、胡椒をふり掛けて片栗粉をまぶします。
ヒレピン状態にして良くまぶすと良いと思います。 |
2010/05/31 (Mon) 17:51:04
余計な片栗粉は落としてから頭のみこんな感じで揚げます。
目玉を取っておくと油がビチビチなりません。これは取ってませんが。^^; |
2010/05/31 (Mon) 17:38:10
そして全体を揚げて行きます。しばらく放置でオッケーです。
骨までバリバリしたい場合は泡が出なくなる位まで放置しておけば良いでしょう。 写真は泡が出ている状態であります。 |
2010/05/31 (Mon) 19:03:28
もういいや。という所で油から取り出し、南蛮汁の入った容器へ。
これだけ揚げると揚げただけでうんざり。。 本当は数時間漬けた方が味がしみて良いようですがスグ頂きました♪ |
2010/06/01 (Tue) 11:02:12
そして一晩漬けたのがこちら↑です。
20cm以上はよ〜〜く揚げないと骨まではキツイかもしれません。 |