★☆★ ぴーぴーの釣り日記 ウナギを喰らう 2014/06/23 (Mon) ★☆★



2014/06/23 (Mon) 17:32:38

先日、はなさんに良型のウナギを頂いたので、蒲焼を作ります♪
まな板の横の長さがちょうど40cmですので、生前は60cm位あったと思います。

まずはヌメりを取ります。包丁の背でこそぎ落としてから料理酒を振り掛けしばし放置。
そうするとヌメりが白く浮き出てくるので、ヌメリをしっかり取りましょう。(・∀・)

2014/06/23 (Mon) 17:34:04

ヌメリが取れたら焼きます。
炭火で焼くと趣があってより美味しいのですが今回はガスです。
調整可能なら身側を強火、皮側を弱火で焼き始めます。

2014/06/23 (Mon) 17:49:02

何度かひっくり返して・・・ この位でいいかな。
あまり焼きすぎると皮が硬くなりますので要注意です。

2014/06/23 (Mon) 17:57:42

同じ様に残りの半身も焼いていきます。
尻尾の辺りがブジュブジュしていて脂が乗ってますね。(・∀・)

2014/06/23 (Mon) 18:12:00

焼き終わったら蒸しても良いのですが、蒸さずに漬けダレに浸します。
ウチには秘伝のタレはありませんのでタレは市販品を使ってます。

ウナギのタレに料理酒とみりんを加えたタレに浸してしばし待つ。。。
天然ウナギはお店のウナギと比べると皮が硬いです。漬けると皮が柔らかくなる気がします。

2014/06/23 (Mon) 19:09:50

それでは、蒲焼いていきましょう。弱火でじっくり焼きます。(。・x・)ゝ

2014/06/23 (Mon) 19:31:04

タレを塗って、焦げないように焼く。5回位やったかな。出来上がりです。(・∀・)

2014/06/23 (Mon) 19:36:46

ウナギと言えば山椒ですが、こちらもはなさんに頂きました。
とても良い香りです。ウナギも程よく脂が乗っていて、とても美味しかったです。^^


[トップページへ戻る] [元のページへ戻る]