![]() 2023/03/31 (Fri) 02:05:49
今日は烏賊太郎さん、ヤンさんと一緒にアブラボウズ釣りです。
23時位に烏賊太郎さん宅を経由して北茨城へ。途中コンビニで買い物して集合場所到着はこの時間でした。 |
![]() 2023/03/31 (Fri) 03:01:49
港に到着した時は本降りの雨でしたが準備する頃には止みました。
会計を済ませて船に乗ります。ロッドキーパーをしっかりと設置して船室へ。 |
![]() 2023/03/31 (Fri) 05:38:35
明るくなった頃にポイントに到着しました。
釣り座は右側先頭の2番目から私、烏賊太郎さん、ヤンさんと並んでます。 |
![]() 2023/03/31 (Fri) 05:58:22
一投目からアタリあると良いですね〜。等と話していましたがアタリ無し。
|
![]() 2023/03/31 (Fri) 07:05:22
エサはスルメイカです。エンペラの部分はカットしてます。
|
![]() 2023/03/31 (Fri) 08:34:06
船中アタリ無く先ほどより浅いポイントに移動しました。
左隣の方がアブラボウズをキャッチ。チャンスタイムかもしれません。 |
![]() 2023/03/31 (Fri) 09:56:39
船長さんからオレンジのタコベイトを頂きました。それを付けて投入したところ待望のアタリ発生!
|
![]() 2023/03/31 (Fri) 09:57:52
ちょっと待ってから巻き上げを開始するとこの竿の曲がりです。
途中グイグイ引いてスリル満点です。バレない事を祈りながらリールのカウンターを見つめます。 |
![]() 2023/03/31 (Fri) 10:11:32
海面に現れたのは巨大アブラボウズでした。
4人がかりで船に引きずり上げました。分厚い唇にしっかり掛かってましたね。 |
![]() 2023/03/31 (Fri) 10:14:36
船長さん曰く60〜70kgとの事。長さは150cm位かな。
自分の体重より重いお魚が釣れたのは初めてかも。バレなくて本当に良かったです。 |
![]() 2023/03/31 (Fri) 10:17:06
あぁ、クーラーに全然入りません。
とりあえず血抜きして濡らした麻袋をかけておきました。 |
![]() 2023/03/31 (Fri) 11:53:56
クーラー満タンなので自主的に釣りを終了しておやつにしました。甘くて美味しいです。
|
![]() 2023/03/31 (Fri) 12:34:04
12時ちょい過ぎにお仕舞になりました。
烏賊太郎さんに出刃包丁をお借りして切りました。下半身はお二人にお裾分けです。 |
![]() 2023/03/31 (Fri) 14:28:29
やっと港に到着です。平潟は陸地が見えてから時間が掛かる気がします。みなさん、お疲れ様でした。
|
![]() 2023/03/31 (Fri) 20:01:06
片付けしてたら夜になってしまいました。北茨城は遠いですね。
アブラボウズは煮付け等で頂こうと思います。西京漬けも作ってみようかな。 |
![]() 2023/04/04 (Tue) 18:48:23
追記です。写真は味噌とみりんだけで作った味噌漬けです。
他に煮付け、ネギトロ、お刺身、握り寿司、幽庵焼き、ソテーで頂きました。脂が凄いので少し食べれば満足です。 |
天気:晴れ 最低気温:9℃ 最高気温:22℃ 風:無し 波:ちゃぷちゃぷ | |
![]() | |
釣行時間: 6:00〜12:00 (実釣:約5.5時間) | |
エサ | スルメイカ |
釣具 | |
ロッド:ミヤエポック ニューマキシマムパワー 170ZM(オモリ負荷300〜700号)+ パワーバットG | |
リール:ミヤエポック コマンドZ−9s(自重:4.4kg ドラグ耐力:40〜110Kg) | |
仕掛け:道糸PE12号 + 自家製アブラボウズ仕掛け + オモリ500号 | |
釣果 | アブラボウズ…1匹 |
こづかい帳 |
乗船料(氷,下船後にチオビタドリンク付き) ¥22,000 交通費 −¥7,000 合計 ¥15,000 |
船宿 コメント |
アブラボ-ズ 30〜70` 0〜1本 メヌケ混じる・・ ⇒船宿HP |
教訓 | 出刃包丁を持って行った方が良いかも。 |