2024/02/29 (Thu) 05:31:07
今日は年休を取って久しぶりに勝山へやって来ました。
萬栄丸でサバとオニカサゴ釣りです。2時起床、3時40分頃出発。6時出船とゆっくりな印象です。 |
2024/02/29 (Thu) 05:38:07
お会計を済ませて場所を確保しました。右側の真ん中です。
片側5人づつと平日にしては混んでるのかな。船が大きいのでソーシャルディスタンス広めです。 |
2024/02/29 (Thu) 05:58:56
明るくなってきた所で出船です。
|
2024/02/29 (Thu) 06:22:44
そして釣り開始です。周りではサバが釣れてますが私はアタリ無し。
去年行った片貝のキンメ釣りの仕掛けでやっているのですが、仕掛けが合わなかったみたいです。 |
2024/02/29 (Thu) 07:32:02
仕掛けを変更したら釣れました。釣れたのは良いのですが細いんですよね〜。
|
2024/02/29 (Thu) 08:07:53
ポイントを移動したら大きいサイズも釣れました。
帰ってクーラーボックスを開けたらゴマサバに化けていたんですよ。。 |
2024/02/29 (Thu) 08:20:31
そして、オニカサゴ釣りへ。
もうちょっとサバが欲しかった気がしますが仕方ないです。 |
2024/02/29 (Thu) 08:26:41
ポイント移動中におやつを頂きました。
|
2024/02/29 (Thu) 08:34:36
オニカサゴは根掛りに注意しながら置き竿で狙います。
開始早々に小さいアタリがありユメカサゴが釣れました。 |
2024/02/29 (Thu) 09:03:12
良いアタリでキントキを追加。ウロコが硬いんですよね。
|
2024/02/29 (Thu) 10:49:17
たまに日が差しますが風が冷たいです。オニカサゴ釣れません。
|
2024/02/29 (Thu) 11:25:56
やたら重いなと思ったらタコでした。よく掛かったよね。
ヤナギダコと言って柔らかくて美味しいとの事でしたのでお持ち帰りです。 |
2024/02/29 (Thu) 11:59:36
オニカサゴかな。小さいので放流です。
|
2024/02/29 (Thu) 13:08:21
その後はアタリ無く13時にお仕舞となりました。
アタリは多かったのですが小ぶりが多かったです。 |
2024/02/29 (Thu) 14:20:05
港まで1時間位掛かって帰って来ました。
帰ったら即呑みしたいのでカレーは頂かずに風のように帰路へ。 |
2024/02/29 (Thu) 16:36:21
保護猫の姉妹がクーラーに興味津々でした。中身はスカスカなんですけどね。
|
2024/02/29 (Thu) 16:37:02
本日の釣果。サバは竜田揚げ、根魚は煮付けかな。
|
天気:曇り時々晴れ 最低気温:4℃ 最高気温:12℃ 風:ややあり 波:ちゃぷちゃぷ | |
![]() | |
釣行時間: 6:30〜13:00 (実釣:約5.5時間) | |
エサ | サバの切り身 |
釣具 | |
ロッド:シマノ 海攻ヤリイカ 225 | |
リール:ダイワ精工 シーボーグ500R(自重:760g ドラグ力:8Kg) | |
仕掛け:道糸PE4号 + 市販フラッシャー仕掛け + オモリ150号 | |
釣果 | サバ…5匹 ユメカサゴ…2匹 アヤメカサゴ…1匹 カンコ…1匹 メバル…1匹 キントキ…1匹 ヤナギダコ…1杯 |
こづかい帳 |
乗船料(エサ,氷,下船後に昼食,お茶付き) ¥11,000 合計 ¥11,000 |
船宿 コメント |
寒サバ&オニカサゴ サバ5〜25尾 オニカサゴ0.4〜1.3kg 0〜4匹 潮緩く単発の拾い釣りでしたが、キントキ、メバル、カンコなど混じりお土産バッチリでした! サバは食い良く連日好調です!! オニ竿頭 市川市 荒木様 船頭 岩並 ⇒船宿HP |
教訓 | 古い仕掛けは使い回さず、新しい仕掛けをお船で買おう。 |